活動 き

◆◆◆行政と協調◆◆◆

真の解決には行政の協力が不可欠です

岐阜市ひきこもり支援連携会議発足

ひきこもり支援策を協議するための情報交換と、関係者の連携を深めるための、「岐阜市ひきこもり支援連携会議」が岐阜市主催で発足しました。

この会議の委員は10名です。当会の代表は、この委員に選任されました。

第一回目の会議は、令和6年3月26日 ㈫ に市役所会議室にて開催されました。

野田聖子衆議院議員と面談

2024年4月5日(金)に当会代表と当会相談役のふたりで、野田聖子衆議院議員岐阜事務所を訪問し、野田聖子衆議院議員と面談致しました。

岐阜におけるひきこもりの現状をお伝えし、4月26日(金)に東京で開催される

〈 ひきこもり支援に関するシンポジウム 〉

への御参加と御協力をお願いました。このシンポジウムのパネルディスカッションでは「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」もパネリストとして登壇し、ひきこもりの課題について意見を述べる予定です。

課題共有の為の意見交換活動

2023年の訪問活動

6月15日 (木) 黒田やすひろ岐阜市議会議員と自閉症協会会長水野佐知子と意見交換

9月26日 (火) 岐阜市ひきこもり相談室室長・重層的支援推進室室長と意見交換


2022年の訪問活動

3月31日 (木) 岐阜市役所健康衛生部・福祉部と面談

2022年7月1日、ジャーナリストの池上正樹さん、社会政策課題研究所の江崎よしひで所長、恩田佳幸岐阜県議会議員、石井浩二岐阜市議会議員、その他支援者、ドレミファの会代表及び会員で意見交換の場を開催致しました。

2022年5月20日、石井浩二岐阜市議会議員、地域自治会長、街づくり協議会会長とドレミファの会代表で交流会を開催し、地域が抱える孤立、ダブルケア課題の掘り起こしなどについて語り合いました。今後もこのような意見交換会の場を持ち、お互いの理解を深めたいと思います。

2021年の訪問活動

8月2日 (月) 和田直也市議会議員と面談

10月15日 (金) 岐阜市役所保健衛生政策課を訪問し意見交換

12月25日 (土) 柴橋正直岐阜市長と面談

2020年の訪問活動

7月25日 (土) 野田聖子衆議院議員と面談

行政との協働活動

広報ぎふ令和4年2月1月号の「市民協働で進めるまちづくり」の欄に、ドレミファの会の活動が記載されています。